今回の課題
2007年 04月 03日
今回のセミナーで指導いただいた所
①ルーティンを決めたならば、まずは半径2~3m以内でプレイをしてみる。
プレイヤーがしっかりとプレイ&スローできるようになってから初めて大きく動く。
②犬と一緒の方向に回らない(逆回転)
③1つ1つスローを出すときは必ず静止した状態からトス&スローをする。
(とぉちゃんの場合、動きながらスローをしていて
スローしたあと体のバランスが崩れて全体的にダラダラしたプレイに見える)
以上3点指摘されました。
まずは指導受ける前のプレイ →指導前
(この日は爆風だったため、カメラの風きり音がすごいので
動画の音声はオフにしていますm(_ _)m)
そして上記3点を踏まえて練習したプレイ →指導後
うんうん
何だかまだ動きがぎこちないけど
でも、キレがあってカッコイイかも!!
我が家はHARA&Fineペアの流れるようなスムーズな演技と
一瞬どこから出しているのかわからないトリックスローを目指して頑張っているのですが
基本が間違っていたみたい・・・
いくら流れるようなしなやかな動きでも、1つ1つのスローはメリハリをつけてピシっと投げ出されていた
今回のセミナーはこんな基本的なこと(特に③)を指摘いただきました。
自分たちだけでやっているとわからないんだよね~(^^A
大きな収穫でした♪
とぉちゃん まだ時間はあるから頑張ろうねo(^^)o
①ルーティンを決めたならば、まずは半径2~3m以内でプレイをしてみる。
プレイヤーがしっかりとプレイ&スローできるようになってから初めて大きく動く。
②犬と一緒の方向に回らない(逆回転)
③1つ1つスローを出すときは必ず静止した状態からトス&スローをする。
(とぉちゃんの場合、動きながらスローをしていて
スローしたあと体のバランスが崩れて全体的にダラダラしたプレイに見える)
以上3点指摘されました。
まずは指導受ける前のプレイ →指導前
(この日は爆風だったため、カメラの風きり音がすごいので
動画の音声はオフにしていますm(_ _)m)
そして上記3点を踏まえて練習したプレイ →指導後
うんうん
何だかまだ動きがぎこちないけど
でも、キレがあってカッコイイかも!!
我が家はHARA&Fineペアの流れるようなスムーズな演技と
一瞬どこから出しているのかわからないトリックスローを目指して頑張っているのですが
基本が間違っていたみたい・・・
いくら流れるようなしなやかな動きでも、1つ1つのスローはメリハリをつけてピシっと投げ出されていた
今回のセミナーはこんな基本的なこと(特に③)を指摘いただきました。
自分たちだけでやっているとわからないんだよね~(^^A
大きな収穫でした♪
とぉちゃん まだ時間はあるから頑張ろうねo(^^)o
■
[PR]
by buddy-ray
| 2007-04-03 07:49
| 練習